JB の ワイドアンドシャロー

JB の ワイドアンドシャロー

植物、クワガタ、マラソン、登山など趣味について綴るブログです。

MENU

ムシモンオオクワガタの魅力について

    この記事では、私が感じるムシモンオオクワガタの魅力について記述させていただきます。

f:id:jbwideandshallow:20181217130200j:image

はじめに

    私はムシモンオオクワガタを1ペアだけ飼育しています。

jbwideandshallow.hatenablog.com

    こちらのムシモンオオクワガタについては、購入してからもすっかり気に入ってしまい、ブリードも試みまして、産卵〜孵化は普通に成功したのですが、今夏の酷暑が原因か、あろうことか幼虫を全滅させてしまいました。

    そんなことがあり、当ブログを振り返りますと、ムシモンの魅力を碌に記事にできず、マイナス面を強く記事にしてしまったような気がしまして、私の不本意な形となってしまっているように感じました。

    ここで1つだけ、ムシモンの魅力について簡記したいと思いますので、ご了承いただければ幸いです。

f:id:jbwideandshallow:20181217130008j:image

ムシモンを購入したきっかけ

    私がムシモンを購入しました背景には、過去記事で触れさせていただいたのですが、将来の「クワリウム」製作があります。

    私はクワリウムについて、これまで簡易的でおよそクワリウムと呼べないようなものしか製作していないのですが、かねてからクワリウムを製作したいと思っていました。

    その中の1案として、いわゆる「コケリウム」をクワガタ用に製作してみたいという考えがございまして、最初はおそらく小規模な物しか作れません。

    そうなるとオオクワガタは入れない。

    そこで思いつきましたのが、「オオクワガタの方を小さくしてしまおう!」という安直なものでして、そういった流れでクワリウムも製作していないのに購入に至ったのがムシモンでした。

 

    もちろんそれ以前に、私はパプキンもブリードしておりますが、ムシモンが小型種として魅力的に思えたということもありました。

ムシモンオオクワガタについて

f:id:jbwideandshallow:20181217125346j:image

    過去記事に、私がネット上等でお調べしたことを簡単にまとめましたが、概ね下記のようになります。

【成虫飼育】

・ イタリア・サルディーニャ島に生息

・ 体長20〜30mm

・ 成虫寿命1〜3年

・ 成熟期間1〜2ヶ月

・ 越冬可

・ 極端な温度でなければ常温飼育可

・ マットを敷いてゼリーを入れておけば基本OK

・ 乾燥に弱くマットの水分は多い方が良い

【産卵】

・ マットに産卵する

・ 1週間程度ペアリング後、産卵セットへ

・ 産卵数は多い

・ 産卵時のマットの水分も多い方が良い

【幼虫飼育】

・ マットでOK

・ 飼育ケースは小さくてよいが要マット交換

・ マット切れを防ぐためにあらかじめ多めのマットで多頭飼育でも良い

・ 幼虫期間は温度管理下で半年〜1年弱くらい

私自身のブリードの失敗について

    楽しい話ではありませんが、おそらく今夏の酷暑が原因で幼虫を全滅させてしまいました。

jbwideandshallow.hatenablog.com

    詳細は過去記事のとおりとなりますが、落ちた幼虫はほとんど消滅しており、おそらくほとんどが初2齢で落ちてしまっていたのではないかと思っています。

    ただ、偏に私の管理力不足が原因でして、ムシモンが特に暑さに弱いとか低温向きだとかいうことではないと思います。

    ムシモンのケースが30℃を超えるようになってしまった日に、パタパタっと落ちてしまったのではないかと思っています。

ムシモンオオクワガタの魅力について

飼育が楽

    はっきり言いまして色々な意味で飼育は楽だと思います。

    まず小型ですのでスペースをとりません。

    小型ですのでゼリーやマットの消費も大型種なんかに比べると緩やかです。

    さらに、基本的に成虫は極端な温度でなければ、上も下も低温種などのように気を使う必要がないのではないかと思います。

ブリードが楽

    幼虫を全滅させて言うのもなんですが、ブリードも比較的簡単な種なのではないかと思います。

    ペアリングについては、同じケースに入れるだけで間もなく成功しました。

jbwideandshallow.hatenablog.com

    又、私の場合は1L程度の容器に「きのこマット」を固詰めしただけの産卵セットに、約40個もの卵を産んでくれました。

jbwideandshallow.hatenablog.com

jbwideandshallow.hatenablog.com

    幸運が重なったこともあると思いますが、産卵させること自体が難関な種もいるところ、ムシモンは比較的簡単な種と感じます。

    又、小型ですので幼虫飼育に際しても、マットにしても菌床にしても消費は緩やかです。

jbwideandshallow.hatenablog.com

寿命が長い

    我が家のムシモンはまだ存命ですので寿命がどの程度か知識や実感がないのですが、基本的に越冬もできる長寿な種です。

    長く飼育していますと、やはり愛着も深まってきて、ペット性がより高くなるように思います。

癒しになる

    最大の魅力は結局これですが、ケースに入れて見ているだけで癒しになります。

    ヒーリングクワガタです。

    本来ケンカをしたり、不必要に交尾をしたりして寿命を縮める恐れがあるのでよろしくないと思うのですが、それでもペアを同じケースに入れている時が最大の癒しです。

f:id:jbwideandshallow:20181217124703j:image

    2頭で並んでゼリーを食べている姿なんかもそうですし、メスがひっくり返っている時なんかは「これは♀を起こしに行ってあげたとしか思えない!」という行動も見たことがあります(いずれもたまたまなんでしょうが…ムシモンだとそう見えるのです)。

f:id:jbwideandshallow:20181217124741j:image

またブリードしたい

    以前から何度か記述させていただいているのですが、私は子どもの頃は昆虫好きだったのですが、歳を重ねるに連れていつのまにか虫が全くダメで触ることもできなくなっていました。

    カブクワ熱が再燃して、こうしてクワガタを飼育するようになった今でも、虫が苦手な意識は完全に払拭されたわけではありません。

    その私が、眺めて癒しを得るのですから、これは本物です。

    そんなムシモンですが、いずれまた、現在のペアからかはわかりませんが、再度ブリードに挑戦してみたいと思います。

    再度ブリードするためには、スペースであったり設備であったりを整えてから、今度は安全第一でブリードをしたいと思います。

 

フォローする

 

 

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。