JB の ワイドアンドシャロー

JB の ワイドアンドシャロー

植物、クワガタ、マラソン、登山など趣味について綴るブログです。

MENU

パプキン♀の羽化について【パプキンブリード2019-腹が収まるか、それが問題だ】

    この記事では、我が家のパプキンことパプアキンイロクワガタの♀1頭が羽化したことについて記述させて頂きます。

f:id:jbwideandshallow:20190413034103p:image

はじめに

    まずはじめに、たかだかパプキンの♀1頭の羽化で記事にさせて頂くことについて謝罪させて頂きます。

    大変申し訳ございません。

 

    過去記事にも書かせて頂いたのですが、終活に入っている我が家におきまして、実はこの♀が数少ない生き残りになります。

    なんと2頭の内の1頭です。

 

    ですから、記事にしてしまうことをご了承頂ければ幸いです。

種親について

    なお種親については、以前『展翅標本』にしたことをご紹介させて頂いた、こちらのペアになります。

f:id:jbwideandshallow:20190410005923j:image

f:id:jbwideandshallow:20190413021815j:image

    標本になっているということは、すでに双方なくなってしまっており、もう2度と産卵セットを組むことはできない、背水の陣です。

これまでの飼育概況について

    ここまでの状況についてごく簡単に触れさせて頂きます。

・ 2018.11 産卵セット〜割り出し

・ 2018.12 菌糸ビン(900ml)投入

     採卵時15個の卵が幼虫5頭に

     多頭飼育開始

・ 2019.3 ♂(?)は菌糸カップ

    ♀は人工蛹室へ

羽化した♀の状況について

    今回羽化した♀についてですが、今回は先述のとおり多頭飼育をしておりましたところ、この個体だけはすでに蛹室らしきものを作っておりました。
f:id:jbwideandshallow:20190410005949j:image
f:id:jbwideandshallow:20190410005929j:image

    掘り出したところすでに前蛹に見えましたので、ショップタオルでの人工蛹室に移しておりました。
f:id:jbwideandshallow:20190410005957j:image

    すると翌日には蛹化しておりました。

    タイミングとすれば大変良くなかったですね。

    もっと早いか、蛹化して落ち着いてからの方が良かったのだろうと思います。
f:id:jbwideandshallow:20190410005932j:image

蛹化するも問題(?)が…

    蛹化してから20日くらいで「そろそろかな?」と気付きまして、その翌日には羽化が始まっておりました。
f:id:jbwideandshallow:20190410005919j:image

    私はやはり羽化の様子を見るのも好きですので、度々確認していたのですが、今回はやけに『腹部がなかなか収まらない』気がしました。

    そもそも羽化の序盤で様子を見た時、「お腹ってこんなに長いもんだっけ?」と思う状態でした。
f:id:jbwideandshallow:20190410005939j:image

    羽の方は特に問題なさそうです。
f:id:jbwideandshallow:20190410005936j:image

    でも羽が概ね固まってからも、お腹が収まらないのが気になります。

    羽化不全で、ちょっとお腹がはみ出す個体は目にしますが、なんだか特に出ている気がします。
f:id:jbwideandshallow:20190410005942j:image
f:id:jbwideandshallow:20190410005926j:image
f:id:jbwideandshallow:20190410010003j:image

    羽化が始まってから数日経過しましたが、やはり腹部がぽっこりしている感じがします。

    いずれにしましても、無事生育してくれることを祈ります。

f:id:jbwideandshallow:20190413023557j:image

    それにしても、体色の方は種親の♀と見事にそっくりになりました。

    体色はパープルで、頭部や裏側にブルーが入る感じです。

    ♂にこれほどのパープルのものは生まれないですよね。

    パープルに限らず、パプキンは♂と♀の色合いがまた違いますね。

    ニジイロクワガタなんかはそんなことは無いわけですが、でもそこもパプキンの面白いところでもありますね。

    ♀の方も飼育する楽しみがあるわけです。

ところで♂と思われる個体は…

    ♂と思われる個体の方は多頭飼育から菌糸カップに移したところ、暴れまくって未だ蛹化はしていません。
f:id:jbwideandshallow:20190410005945j:image

    どことなく前蛹に近付いてきている気がしなくもないですが、とにかく無事に羽化して欲しいですね。

    もし我が家において「パプキンのブリードくらい再開してよい」ということになりましたら、このペアが非常に重要になる可能性も潜んでいますから。

 

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする