JB の ワイドアンドシャロー

JB の ワイドアンドシャロー

植物、クワガタ、マラソン、登山など趣味について綴るブログです。

MENU

【ネタバレあり】『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』のJB的レビュー

 この記事では、『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』について、私の所感を記述させて頂きます。

f:id:jbwideandshallow:20200318004202p:image

 

はじめに

 もう1年以上前のことになりますが、本作の製作が発表された日、私は驚きの余り当ブログにおいて記事にさせて頂きました。

 そして、その後実は私自身もこの映画を観ていましたので、なんだかこの過去記事がこれまで投げっ放しになっているようで気になっていました。

 と言いますのは、当ブログをお読みくださる奇特な方でご存知の方もいらっしゃるかと思うのですが、『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』は賛否両論と申しますか、むしろ“否”の意見が非常に多い映画となっています。

 私もこの映画についての想いを言語化すれば、どうしても概ね“否”になってしまうので、当ブログにそぐわないと思い、記事にしようか迷っていました。

 

 また、私はお金を払って観た映画を否定するのは個人的に好きではありません。

 さらに、奇特な方しかお読みにならないとはいえ、ブログという公の場で批評するのも好きではありません。

 

 しかし、すでに本作は公開を終えDVD化までされていますし、この映画を真に観たいとお考えの方はすでに観られたタイミングになったと思います。

 ですから、投げっ放しになっている過去記事のアンサーをそろそろ書いても良かろうという風に気が向きましたので、端的にではございますが記事にさせて頂くことにしました。

 ご了承頂ければ幸いです。

ドラゴンクエスト ユア・ストーリー DVD通常版

ドラゴンクエスト ユア・ストーリー DVD通常版

  • 発売日: 2020/03/04
  • メディア: DVD
 

まずは“ありがとうございました”

    まず、この映画が製作、公開されましたことにつきましては、改めて感謝申し上げたいと思います。

 我々ゲームファン(ドラクエファン)思い出のドラクエ5を立派な映画にして頂いてありがとうございました。

興行収入などはどうだったか

 2019年の興行収入ランキングを確認しますと、『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』は、

41位 14.2億円

となっています。

 これは善戦とも言えると思いますし、「あれだけプロモーションしたのだから当たり前」「夏の東宝映画で、しかもあの『ドラクエ5 』を題材にしているのにコケ過ぎ」とも言えると思います。

 

 ただし、映画の出来(あるいは観た人がおもしろいと感じるか)は必ずしも興行収入とリンクしないことは言うまでもありません。

 例えば今ほどの2019年興行収入ランキングで申しますと、『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』のすぐ側に、

39位 プロメア 15億円

がおりますが、こちらは大変高評価の映画です(ここでは語りませんがめっちゃ面白いです)。

『プロメア』(通常版) [DVD]

『プロメア』(通常版) [DVD]

  • 発売日: 2020/02/05
  • メディア: DVD
 

 また同じく側に、あのクエンティン・タランティーノ監督、レオナルド・ディカプリオブラッド・ピット主演でアカデミー賞では作品賞を含む10部門にノミネートされ、助演男優賞美術賞を獲得した『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』がおりますが、

49位 11.8億円

となっています(ここでは語りませんがめっちゃ面白いです)。

なにがそれほど批判されているのか

 本作は何がそれほど批判されているのか。

 一目みればわかりますのでご覧になられた方はご存知かと思います。

 本作の展開を超ざっくり申し上げますと、

 

概ね原作に沿ったストーリーが進行

クライマックスでドラクエ5を(ゲームを)否定

ドラクエ5を(ゲームを)肯定してエンディング

 

となります。

 この展開、そしてメッセージを発すること自体は別に構いません。

 ただそのやり方、そしてあの『ドラクエ』でやったことで批判の的となってしまいました。

 

※  以下話題の性質上いわゆるネタバレを含みます。

 すでに公開を終えDVD化までされていますが、お読みになりたくない方はご注意ください。

 

JBの所感

 まずドラクエに関しましては、人それぞれの思い入れがあると思いますし、あるいはプレイしたことがないという方もいらっしゃると思います。

 

 私自身の『ドラクエ5』に対しての想いにつきましては過去記事に記述させて頂きましたので、ここでは省略させて頂きますが、つまりドラクエファンの中でもとりわけ思い入れが強い方が多いのが『ドラクエ5』だと考えます。

 私のような(ニワカではありますが)ドラクエファンという立場から、心情的に本作に対する印象というのは厳しいものにならざるを得ない部分もあろうかと思います(ただし、別に本作に限らず、たとえどんな映画でも全くの予備知識無しに完全にフラットな気持ちで観ることも少ない気もしますが)。

 

 しかしながら、先日DVDで再度観賞していた際、傍目で観るでもなく観ていた妻(ドラクエ未経験者)も「何、今の?引いたんだけど。」と言っていましたし、というか客観的に観てそうだろうと私も思いますので、必ずしもコアなドラクエファンだけが騒ぎ立てているというわけではないと考えます。

クライマックスに至るまでの展開は概ね良好

 『ドラクエ5』は、

パパス →    主人公 →    子ども達

に係る壮大なストーリーになります。

 私の思いでは、RPGに(少なくとも当時は)自由度を重んじていた堀井雄二さんが自由度を犠牲にして思いっきりストーリー性に振ったのが『ドラクエ5』であろうということは前回記事に記述させて頂いたところです。

 

 つまり映画1本にまとめるのは非常に困難だったと思うのですが、原作を踏襲しつつ良好にまとまっていると思います。

 もちろんダイジェストのようなきらいはありますし、いささか不可解な設定や展開(例えばマスタードラゴンがいないと辿り着けなかったラストダンジョンに応援部隊が来るとか)もありますが、文句を言えるレベルではないと思いますし、本作を観れば『ドラクエ5』のストーリーが概ね理解できるのではないかと思います。

 これだけでも今回の映画化の功労は十分あろうかと存じます。

 

 ただし、あくまでドラクエ5プレイ済みの私の感覚ですので、無意識に記憶でストーリーを補完していることは否定できません。

 よって、全くドラクエ5をお知りでない方がご覧になった場合はその限りではないと思います。

配役は声優で固めて欲しかった

 本作は非常に豪華な配役となっています。

www.cinematoday.jp

 一流どころばかりですので、もちろんそれぞれ素晴らしかったのですが、それでもやはり配役はプロの声優陣で固めて欲しかったという思いを禁じざるを得ません。

 私のようなど素人観客でも、声を聴けば即時「あ、これは声優さんじゃないな」とわかります。

 やはり声の演技には、ただ演技が上手い下手だけではない要素があります(実写映画や舞台の演技に動きや表情が加わるように)。

 

 プロモーション上の問題など諸事情があろうかと思いますが、出来る限りお願いしたいところであり、そう感じている人も少なくないのではないかと思います。

クライマックスについて

「大人になれ」

「さあ現実に戻りなさい」

 

 クライマックスで問題の展開になった際にミルドラースが口にする言葉です。

 

 それにしてもこの展開…私などは本作の評価が荒れてから観賞した口ですので心の準備ができていましたが、公開当初に劇場観賞された方はさぞ驚かれたことと思います(とは言え私も「一体何が起きるのか…?」と初見は恐かったです)。

 それまで普通に戦っていたのに、突如ミルドラースのキャラコードを偽装したというコンピュータウイルスが現れ、展開がガラリと変わるのです。

 それどころか、正に一緒に戦っていた妻や子どもをはじめ、全てのキャラやフィールドも停止し、消し去られるのです。

 つまり、主人公がいた世界はドラクエの世界でなく、プレイヤーがいる『VR』の世界だったというオチなのです。

 

 奥さんであるビアンカ、息子のアルスをはじめ仲間達が突如ピタリと停止し、真っ白にされ、消し去られる。

 これって下手な演出より余程グロテスクです。

 

 その後の主人公とミルドラースのやり取りです。

 

リュカ(主人公)「僕にとってゲームの世界は決して嘘じゃなかった!」

リュカ「たとえそれがプログラムでも、こいつらと過ごした時間は…そしてこの旅は…この戦いも…この出会いも…全部ここに残ってる!」

ミルドラース「それは虚無だ!幻影だ!」

リュカ「違う!もう1つの現実だ!」

 

 私はこれを聞いて、「なるほど山崎監督は“現実だ”などと言いながら、所詮現実なんかじゃないと思ってこの映画を作っているのだ」と確信しました。

 

 もちろん、何も私を含め観客も「思い出のゲームは本当に現実だ」なんて思ってはいません(当然ですが)。

 ただ、本当に感情移入して大切に思っているならば…『ドラクエ5』が本当に“マイ・ストーリー”であったならば、主人公の家族や仲間達の動きを停止させ、真っ白にし、消し去る演出など、ああいった展開にはできなかったはずだと思うのです。

 あるいは、このような展開、演出をファンが納得するはずが無いと気付けたはずです。

 

 もう1つ、いや2つ思いますのは、“この時代に、わざわざドラクエで発信する必要の無いメッセージだった”ということです。

 本作ラストのメッセージを発するのであれば、ドラクエでなくオリジナル作品でやるべきであり、人の思い出の上に立って発するべきものではありませんでした。

 

 また、“ゲームは思い出であり、いい大人がやるものでない”と言わんばかりの展開はいささか前時代的に感じます。

 ゲームをプレイすることのマイナス面、もっと言えば、ゲームが教育に悪影響だとか、凶悪犯罪の背景にゲームの影響があるだとかは、(実際に影響があるのかは私はわかりませんが)もう10年も20年も前に散々言われたことです。

 

 『家庭用ゲーム機』の性能、機能が向上し、単なるゲーム機とは呼べないこの時代です。

 さらにはかつてゲームなどしていなかった大人でさえも、スマホゲームの1つや2つはやっているという人が非常に多い時代です。

 メッセージそのものも、今の時代にしっくりくるものではなかったと言わざるを得ません。

 

 いろいろと記述させて頂きましたが、ではどんな展開なら良かったのかと問われると、それはわかりません。

 あそこで普通に本物のミルドラースが出てきて、皆で倒してハッピーエンドという映画なら良かったかというと、その限りでは無いと思います。

 もちろん、映画は「誰もが納得する形で作らなければならない」などということはありませんし、むしろ前衛的で挑戦的であって欲しいです。

 しかしながら、今回ばかりは酷評の嵐となってしまっており、これが本作の結果であると受け止めざるを得ないところかと思います。

この映画の功労“めっちゃドラクエ5をプレイしたくなる”

    本作を観まして、1つ私が抱いた感情は“めっちゃドラクエ5やりたい”ということでした。

 ドラクエ5は何周もしましたが、最後にプレイしたのはPS2のリメイク版が発売された時だから…あれ?いつだろう?

 

 ということでお調べしたところ、

 

1992年9月27日 SFC

2004年3月25日 PlayStation2

2008年7月17日 ニンテンドーDS

2014年12月12日  iOS

 

が、それぞれ発売されているようです。

ドラゴンクエスト Ⅴ 天空の花嫁

ドラゴンクエスト Ⅴ 天空の花嫁

  • 発売日: 1992/09/27
  • メディア: Video Game
 
アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁

アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁

  • 発売日: 2006/07/20
  • メディア: Video Game
 
アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁

アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁

  • 発売日: 2010/03/04
  • メディア: Video Game
 

 そんな暇は無いのですが、こうして記事にしていてめちゃくちゃドラクエ5をやりたくなってしまいました。

 そして本当の“マイ・ストーリー”を深く胸に刻み込みたいものです。

 

 

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする

掌サイズ産卵セットでもムシモンの産卵が成功したようだ【ムシモンオオクワガタを極小スペースでブリードしてみる2019④】

 この記事では、先日組んだムシモンオオクワガタ極小産卵セットで、ひとまず産卵には成功した様子であることについて記述させて頂きます。

f:id:jbwideandshallow:20200303074841p:image

 

はじめに

 去る2020年3月5日は『啓蟄』でした。

けいちつ【啓蟄
二十四節気の一。太陽の黄経が345度になったときをいい、現行の太陽暦で3月6日頃。二月節気。また、このころ冬ごもりをしていた虫が穴から出てくることをいう。

(出典:大辞林)

    そのことを思って、「そういえば以前も啓蟄に触れた記事を書いたな」と思い出しました。

 

 時の流れとは残酷なものです。

 そんな残酷な時の流れに抗うように、私は先日ムシモンオオクワガタの産卵セットを組んだのでした。

 今回は割り出しまではしていないのですが、どうやら産卵はしている様子ですので、一度記事にさせて頂くこととさせて頂きました。

 決してブログ記事の引き伸ばし工作ではありませんので、ご了承頂ければ幸いです。

今回の産卵セットについて

 今回製作していますのは、タイトルにありますとおり、掌サイズのものになります。

f:id:jbwideandshallow:20200303074621j:image 

 以前から当ブログをお読みくださっている奇特な方ならご存知でいらっしゃるのですが、今季ムシモンの産卵セットを組むのは二度目です。

 一度目は空振りに終わっているのです。

 産卵セットの詳細は過去記事のとおりでして、このような小さい容器でのものになります。

f:id:jbwideandshallow:20200303074616j:image
f:id:jbwideandshallow:20200303074631j:image
f:id:jbwideandshallow:20200303074619j:image
f:id:jbwideandshallow:20200303074634j:image

 もちろん爆産してくれたらそれは嬉しいのですが、あまり多い数ですと手に負えませんし、(できることなら)国産オオクワガタのブリードが控えていますので、少なめにコントロールしたいということです。

 正に飼育者のエゴです。

 ブリードに限らず、私はいつも自分自身の“エゴ”を感じる時『逆襲のシャア』の、

シャア「私、シャア・アズナブルが粛清しようというのだ!アムロ!」

アムロ「エゴだよそれは!」

というセリフが聞こえてきます。

 正にアムロの言うとおりです。

こんな極小ケースで産卵するのか

 ムシモンオオクワガタはご存知のとおり非常に小さい種になります。

f:id:jbwideandshallow:20200308181037j:image

 ですからこのような小さな産卵セットを試したのですが、果たしてこのような小さな容器で産卵してくれるのか心配はありました。

 

 一方で、一応私の拙い経験則からして産卵してくれそうな気はしていました。

 その1つは、以前ムシモンオオクワガタをブリードしました際、容量1.7Lの小さいケースで約40個産卵してくれていたということです。

 そしてもう1つ、こちらの方が今回のイメージに近いのですが、国産オオクワガタの♀を菌糸ビンに投入しての菌床産卵を実施していたことです。

 ただし、前述のとおり今回のムシモンブリードは一度空振りしていますので、今回は加水を多めにしています。

 

掌サイズ産卵セットでもムシモンの産卵が成功したようだ

 私はごく小規模の飼育者でして、ブリード経験もごく浅いのですが、最近ようやく「産卵セットを放っておく」、つまり「無闇矢鱈と触らない」ということができるようになりました。

 ケースを持ち上げたり、クルクル回されたりしたのでは、中に入っている♀にとっては天変地異も同然です。

 当然産卵モードが解除されても不思議はないように感じます。

 

 しかし、啓蟄を迎えまして、1年前にアップした記事のことを思い出し、国産オオクワガタブリードの時期が段々と近付いてきていることを自覚しました。

 私のような小規模ブリーダーは、複数の種をブリードする場合、極めて慎重に飼育数を見極め、状況を味方につけなければなりません。

 よって、この度ムシモンが産卵しているかどうかを確認することとさせて頂いた次第です。

 

 すると、タイトルのとおり産卵が確認できました。

 前述のとおり、産卵セットは2個ありますが、いずれのケースも複数個の卵、あるいは孵化して間もない幼虫の姿が見えます。
f:id:jbwideandshallow:20200303074624j:image
f:id:jbwideandshallow:20200303074628j:image

(※なお接写はOLYMPUS  tough TGシリーズによるものです)

 産卵を確認しまして、私のような小規模ブリーダーは「うおー!産んでるー!爆産しててくれー!」と手放しにテンションMAXにすることはできません。

 まずは「よくぞ産んでくれた」というホッとする気持ちです。

 そして「一体何個ほど産んでいるだろうか」「幼虫飼育はどのようにしようか」という冷静な気持ちです。

 冷静と情熱の間にいる気持ちです。

冷静と情熱のあいだ

冷静と情熱のあいだ

  • 発売日: 2014/08/20
  • メディア: Prime Video
 

 それでも、まずはこんな掌サイズの産卵セットで産卵してくれるという事実が、今後の私にとって大きな意味があるような気がします。
 もちろん、割り出すまでどのような結果となっているのかはわかりませんが。

 今回様子を見るついでに加水もしましたので、あといくらか放置したらいよいよ割り出してみたいと思います。

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする

『JBのワイドアンドシャロー』はどこの都市からアクセスされているのか【TOP100】

 この記事では、どこの都市から当ブログ『JBのワイドアンドシャロー』にアクセス頂いているかをランキングにさせて頂きました。

f:id:jbwideandshallow:20200301092135p:image

 

当ブログでは時事ネタには特に触れないようにしているが…

 これまで当ブログでは、いわゆる“時事ネタ”には触れないようにして参りました。

 おそらくほぼ、一度も触れていないと思います。

 

 理由はいくつかあります。

 

 まず、趣味のことを主題としている当ブログにおいて、世の様々な諸問題について私の思想を明らかにすることによってスタンスを偏らせることが、ブログの趣旨にそぐわないということが1つあります。

 

 そして何より、何らかの諸問題の当事者(被害者や被災者等)になられた方が、その時に何の因果か当ブログにアクセスくださる時は(そのようなことは極めて稀だと思いますが)、その問題のことについて考えたいと思ってアクセスされるということはないだろうということです。

 

 そんな当ブログですが、それでも今回の『新型コロナウイルス(COVID-19)』には困りました。

 瞬く間に日本中、世界中の問題になってしまいました。

 幸い未だ私自身はどうやら感染していないようですし、私の身近にも感染者はいません。

 今後もすぐに終息というわけにはいかないでしょうから、国民それぞれが正しい情報を頭に入れ、正しく警戒し、正しい行動を取っていくことが肝要かと存じます(そのためには行政等からの正しい情報の発信が必要ですが)。

www.mhlw.go.jp

これほど日本中に思いを馳せるのは“東日本大震災”以来かも

 それにしても、全国の感染者数、公立小中高校休業の要請、非常事態宣言、様々なイベント等の中止など、毎日マスコミにも報じられています(今のところネガティブなものばかりです)。

 これほど日本全体に(経済的なことも含めて)影響がある、そして自分や家族も当事者になり得ると肌身に感じ、同時に日本全国に思いを馳せるのは、あるいは東日本大震災以来かもしれません。

 

 増して近年は、当ブログやSNSを開設したことなどにより、様々な地域の方とお話をさせて頂く機会を得ることができるようになりました。

 どうか大禍なく過ごされて欲しいと願っています。

当ブログはどこの地域の方からアクセスを頂いているのか

 そのように日本全国に想いを巡らせていますと、ふと“当ブログはどこの地域の方からアクセスを頂いているのか”と考えてしまいました。

 私が運営するのは、ご覧の通り弱小ブログなのですが、一応『Googleアナリティクス』を導入しています。

 かと言って何かSEO対策的なことをしているわけでなく、アクセス数や、たまにアクセス傾向を眺める程度です。

 

 これを用いますと、どこの市町村からアクセスを頂いているのか、(アナリティクス上での)数字を拾うことができますので、今回思い立ってランキングにしてみることにしました。

 ご了承頂ければ幸いです。

『JBのワイドアンドシャロー』にアクセスの多い都市TOP100

    集計はこちらのアプリを使います。

AnalyticsPM

AnalyticsPM

  • PROJECT MODE, INC.
  • ビジネス
  • 無料

 このアプリは期間を設定してすごく簡単にPV数等を見ることができます。

 私のようなニワカは、このアプリが無かったら普段Googleアナリティクスを見ることも無いと思います。

 このアプリで、地域別のアクセス数を集計します。

 期間はざっくり、「1年間」です。

 なお、ざっくりここ1年のPV数は、ざっくり16万PVになります。

 それでは始めさせて頂きます。

 

100位 府中市

99位 豊橋市

98位 目黒区

97位 加古川市

96位 津市

95位 東大阪市

94位 松本市

93位 久留米市

92位 倉敷市

91位 福井市

90位 文京区

89位 葛飾

88位 墨田区

87位 横須賀市

86位 尼崎市

85位 高槻市

84位 秋田市

83位 吹田市

82位 福山市

81位 所沢市

80位 川越市

79位 前橋市

78位 盛岡市

77位 高知市

76位 豊島区

75位 甲府市

74位 佐賀市

73位 山形市

72位 一宮市

71位 豊中市

70位 西宮市

69位 松戸市

68位 品川区

67位 藤沢市

66位 宮崎市

65位 越谷市

64位 枚方市

63位 徳島市

62位 岡崎市

61位 郡山市

60位 豊田市

59位 市川市

58位 富山市

57位 長野市

56位 水戸市

55位 長崎市

54位 台東区

53位 那覇市

52位 つくば市

51位 大分市

50位 柏市

49位 高崎市

48位 高松市

47位 江戸川区

46位 大津市

45位 金沢市

44位 四日市市

43位 松山市

42位 江東区

41位 板橋区

40位 奈良市

39位 和歌山市

38位 杉並区

37位 相模原市

36位 川口市

35位 鹿児島市

34位 船橋市

33位 姫路市

32位 足立区

31位 練馬区

30位 岐阜市

29位 熊本市

28位 大田区

27位 北九州市

26位 八王子市

25位 中央区

24位 岡山市

23位 宇都宮市

22位 新潟市

21位 静岡市

20位 堺市

19位 浜松市

18位 広島市

17位 川崎市

16位 千葉市

15位 仙台市

14位 世田谷区

13位 渋谷区

12位 神戸市

11位 京都市

 

10位 シカゴ市(City of Chicago)

9位 さいたま市

8位 札幌市

7位 福岡市

6位 名古屋市

5位 千代田区

4位 港区

3位 新宿区

2位 横浜市

1位 大阪市

 

 いかがでしたでしょうか。

 皆様お住まいの都市はランクインしていたでしょうか。

 TOP100に入っていた都市にお住まいの方、いつも本当にありがとうございます。

 入っていなかった都市にお住まいの方、あなたはより奇特な読者の方です、本当にありがとうございます。

 

 アクセス数については当然ばらつきがありますが、これって当ブログの場合、クワカブ飼育人口によるところかと思います。

 

 当ブログ如きにアクセス頂く奇特な皆様にはいつも感謝しております。

 諸問題もありますが、皆でがんばりましょう。

 今後ともよろしくお願いします。

 

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする

親父からもらったフェニックス(Phoenix)社のスキーウェアを着る【1981年製・NASAと提携して作られた『SP27』】

 この記事では、私が親父からもらったフェニックス(Phoenix)社のスキーウェアについて記述させて頂きます。

f:id:jbwideandshallow:20200222193831p:image

 

はじめに

 先日上げさせて頂いたSNSの投稿につきまして、私が着用していたウェアについて、とあるフォロアー様から「どこのブランドのなんというモデルか?」というご質問を頂きました。

 

 結論から申しますと

    フェニックス『SP27』

というモデルだそうです。

 

 なぜ“だそうです”なのか。

 

 取るに足らないことなのですが、ちょっとした機会ですので1つ記事にさせて頂きました。

 ご了承頂ければ幸いです。

かつては私もウィンタースポーツをしていた

 今シーズンは本当に雪が少ないですね。

 私は割に雪が多い…というかかなり雪が多い地方に居住しているのですが、今年は一度も除雪していません(同じ市内でも場所によってはしたそうですが)。

 あるいは、今シーズンはもうすることは無いかもしれません。

 

 私も若かりし頃はスキーやスノーボードを嗜んでいました。

 もちろん、自慢らしく人にお話しするレベルではありませんが、自分なりに楽しむことができるレベルというところです。

 

 ところが10年以上前、仕事柄絶対に「いや〜ボードしてたら骨折しちゃいました」なんて失敗が許されない年度がありまして、毎年行っていたウィンタースポーツが途絶えたことがありました。

 その後、多くのお父さんがそうであるように、私も結婚したり、幼子が生まれたりと、ウィンタースポーツから遠去かることとなりました。

 近年はスキー場に行くとは言っても、子ども達にソリ遊びさせてやるくらいのものです。

ある冬、実家で親父が取り出してきた息子(JB)が生まれる前のスキーウェア

 わざわざスキー場に行ってもそんな程度ですので、近年は厚着した上に登山用のレインウェアを着て代用していました(代用と言っても登山用でしたら機能的には十分ではありますが)。

 

 ところがもう何年も前のことですが、ある冬のある日、実家を訪ねた際、夕食後に親父が寝室のクローゼットから真っ赤なスキーウェアを取り出してきました。

 それは「自分なら絶対わざわざ選ばないな…」というくらい鮮やかな赤です。
f:id:jbwideandshallow:20200222193838j:image

 聞けば、「私(JB)が生まれる前に購入し、碌に着ていなかった」と言うのです。

 “JBが生まれる前”という時点で30年余り前の製品ということになります。

 

 しかしながら、意外にも『GORE-TEX』の文字が刻まれています(但し見慣れないロゴです)。
f:id:jbwideandshallow:20200223171945j:image

 ブランドは『フェニックス』、これはわかります。

 今もありますから。

 

 そしてモデル名は『SPACE COAT SP27』と記されています。
f:id:jbwideandshallow:20200222193841j:image

 親父の話やここまでの状況をまとめますと、

・JBが生まれる前に購入

・当時結構高かった

・購入後碌に着ていない

・古いけどフェニックス製

・古いけどGORE-TEX

・アノラック型

・自分では選ばない鮮やかな赤

となります。

 

 いずれにしてもかなりキレイです。

 どうせ衝動買いして碌に着ないまま片付けられていたのでしょう。

 

 「もう着ないから(体型的にも到底着ることができない)、お前にやる。」と言うので、遠慮なく譲り受けることにしました。

フェニックス社に問い合わせてみた

 着るにしても、やはりどのようなモデルなのか気になります。

 男というのは、身に着けるものに納得できるエクスキューズが欲しいものなのです。

 しかし少々ググったくらいでは詳細は出てきません。

 

 そこで当時、無粋とは存じましたが、意を決してFacebookメッセンジャーでフェニックス社の公式アカウントに問い合わせてみることにしました。

 言わば私の興味本位でしたのでお返事が無くとも構わないという気持ちで、一応画像付きで問い合わせてみました。

 

 すると、なんとも丁寧なお返事をくださいました。

f:id:jbwideandshallow:20200223195424j:image

 JBさま

 メッセージありがとうございます。

 またとても保存状態のよいジャケットに感動しております。

 こちらは1981年に発売したまさにスペースコートsp27という商品です。

 シリーズでいろいろなバリエーションありました。

 こちらはアノラックタイプで売れましたー

 sp27とはNASAの2次提携で中綿新素材で薄くて暖かいというもの。

 かなりの年月たっておりますので劣化が心配ですが、写真ではかなりきれい、まだまだいけそうですね。

 貴重なお写真ありがとうございます。

 これからもフェニックス気にとめていただければ幸いです。

 フェニックス様、その節は丁寧なご回答本当にありがとうございました。

 

 正直1981年製のものであり、経年劣化もさることながら、シルエットなども現代とはそぐわないかもしれません。

 

 しかしフェニックス様のご回答、『当時の人気商品』…『中綿はNASAの2次提携』…もう着る理由としては十分じゃないですか。

 

灯台下暗し、実家から掘り出し物が出てくることもある

 実家からたまに出てくる年代物、度々ありますよね。

 しかしながら、実際に着てみよう、使ってみようとなることは少ない気がします。

 

 でも、たまにこういった掘り出し物があったりもするものです(親父が掘り出してきたのですが)。

自分も子ども達に何か引き継いでいきたい

 一方で、ふと“じゃあ自分は子ども達に何か残せるのか”と疑問を抱いてしまいます。

 あるいは、そういった物は残そうと思って残すのでなく、良い物を大切に使った結果(若しくは保管した結果)、自然と譲り渡すことになるのかもしれません。

 

 自分も子ども達に何か引き継いでいきたいと思いますし、それがさらに次の世代へ…なんて考えるだけでも幸せなことです。

 

 でも今のところは、自分が着ている物も使っている物も、自分で使う気しか無いので、下手したら私の死後の話になりそうです。

phenix(フェニックス) Diamond Two-piece PS9722P30
 

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする

苔リウム・プロジェクト(KP)②【ホウオウゴケ編】

 この記事では、ホウオウゴケを用いた苔リウム製作について記述させて頂きます。

f:id:jbwideandshallow:20200217123535p:image

 

はじめに

 今年に入りましてから、2020年は『苔リウム』に挑戦する旨を記事にさせて頂きました。

 今回、たまたま道端で『ホウオウゴケ』を発見しましたことで、ホウオウゴケを用いた苔リウムを製作してみました。

「苔ボトル」育てる楽しむ癒しのコケ図鑑

「苔ボトル」育てる楽しむ癒しのコケ図鑑

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 電波社
  • 発売日: 2015/07/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

苔リウムを作っていると超小さいガーデニングをしているような、あるいはプラモデルでも作っているような、でも人には見られたくないような不思議な気持ちになる

 私が苔リウムに興味を持ったきっかけは、前回記事のとおり『クワリウム』製作をしたく色々とお調べしている時でした。

 クワリウムとは、クワガタの生体を入れた(飼育できる)テラリウムの俗称でして、私自身は結局苔は用いずにクワリウムを作りました。

 近年はいわゆるパルダリウムなど、苔を用いたケースでイモリや観賞魚等を飼育されているのを目にして感動しています。

 

 苔リウムを作るべく苔を触っていますと、土や植物の匂いがしたり、これを植栽していますと、(ミニチュアの)ガーデニングでもしているような気分になってきます。

 

 一方で、ピンセットを使ったり細かい作業をしていますと、プラモデルでも作っているような気分にもなってきます。

 

 私の場合はただ苔をぶち込んでいるだけですので然程時間はかかりませんが、それでもやはり完成すると達成感というか、満足感のようなものはあります。

 

 ただし、クワガタ飼育の作業や、標本製作の作業と同様に、人には(というか妻には)決して見られたくない姿です。

 従って、苔リウム製作も夜な夜な行うことになります。

 相変わらず、さながら隠れキリシタンです。

容器と用土

 容器につきましては、今回も前回と同じ、100均(ダイソー)で購入しました、こちらのキャニスターを使用します。

 ダイソーで200円もする、やや高級品ですが、ガラスが薄く見栄えは良いです。

f:id:jbwideandshallow:20200217012641j:image
f:id:jbwideandshallow:20200217012635j:image

 そしてまた登場するのがメダカボトルアクアリウムに使用しているソイルです。
f:id:jbwideandshallow:20200217012638j:image

ホウオウゴケ苔リウム製作

 まずホウオウゴケについてなのですが、私が愛読する本等でお調べしますと、

 

【ホウオウゴケ】

 ・名前の由来は『鳳凰の羽』

 ・湿った沢沿い等に自生する

 ・乾燥に弱く水を好む

 ・水中でも生きられる

 

とのことです。

部屋で楽しむ 小さな苔の森

部屋で楽しむ 小さな苔の森

 

 私自身、ホソバオキナゴケ、スナゴケに続く苔リウムとしてかねてよりホウオウゴケも良いなと思っておりました。

 前回のホソバオキナゴケ、スナゴケと一目見て姿形が違いますし、そして名前が格好良いですね。

 『鳳凰』ですからね。

 

 しかしなかなか苔採取のために外出するというのは、我が家の家庭環境では叶いません。

 

 そんな折、仕事で郊外の方に行く用事があり、ふと道端の斜面を見ました(“ふと”と言うか、最近は事あるごとにお目当てが無いか苔チェックしているのですが)。

 するとなんでもない所に今回のホウオウゴケの姿が見えたのです。

 特に水辺というわけでもない所です。

 この間の、謎の冬山探索でも見かけなかったというのに。

 そこで一欠片失敬することにしました。
f:id:jbwideandshallow:20200217012655j:image

 まず付いていた土を概ね落としました。
f:id:jbwideandshallow:20200217012643j:image

 そして水洗いします。

 隠れキリシタンの身でありながら1本1本洗うのは人目(妻目)につく恐れがあり非常にリスキーですので、ピカピカになるまで念入りには洗えません。

f:id:jbwideandshallow:20200217012633j:image

 そしてピンセットでソイルに植えていきます。

 当初1本ずつ植えていたのですが、抜けてしまったり、先に植えたものと干渉したりしてなかなかうまくいかなかったので、何本かずつまとめて株にしまして植えていきました。
f:id:jbwideandshallow:20200217012646j:image

 

 完成です。

 何の工夫も無いのですが、それでもこれまでの苔とはまた違った見栄えです。
f:id:jbwideandshallow:20200217012657j:image
f:id:jbwideandshallow:20200217012650j:image
f:id:jbwideandshallow:20200217012652j:image

 

次こそは寄せ植え的なもっと苔リウムっぽい物を作りたい

 ここまでいくつかの簡易的な苔リウムを作ってみましたが、これからもお気に入りの苔があればまた作っていきたいなという思いがあります。

 完全に私の108つの趣味の仲間入りを果たしています。

 

 ただ、次はもうちょっと、いくつかの苔を入れた物を作ってみたいです。

 そうなると販売店からの購入ということも考えなくてはならないかもしれません。

 

 正直苔のことはまだまだよくわかっていませんが、楽しみが増えたなという思いです。

「苔ボトル」育てる楽しむ癒しのコケ図鑑

「苔ボトル」育てる楽しむ癒しのコケ図鑑

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 電波社
  • 発売日: 2015/07/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする

真冬の水族館って人少ないしマジ最高

 この記事では、真冬に水族館に行ったら人が少なくてマジで最高だったことについて記述させて頂きます。

f:id:jbwideandshallow:20200214202126p:image

 

はじめに

 今回記事の内容はもうタイトル等の通りです。

 ご了承頂ければ幸いです。

 

 私は生物についてなんら専門的知識を有していない一般人なのですが、動物園も水族館も昆虫館も大好きです。

 とりわけ子どもが生まれてからは自分が楽しむだけでなく、子どもが楽しめて勉強になるということで、益々魅力を感じているところです。

 

 とはいえ別にしょっちゅう行っているわけでなく、それぞれ年間数回行くかなというところ、今回いつも行っている水族館に到着してから「そういえば真冬に来るの初めてだな」と思ったのです。

 何故なら、いつもより圧倒的に空いていたからです。

真冬の水族館って人少ないしマジ最高

f:id:jbwideandshallow:20200214202301j:image

(※とある日曜日に行ったのですが、あくまで私が行った水族館がその日たまたま空いていたに過ぎませんので「ふーんそういう日もあるのか」程度に知りおきくだされば幸いです)

    私がいつも行くのは地元郊外の辺ぴな所にある水族館ですが、それなりの時期に行けばそれなりに混雑しています。

 ところが今回、ふと思い立って真冬の水族館に行くことになり、駐車場に到着すると、「え…?駐車場めっちゃ空いてね?」となりました。

 なるほど確かに、あまり考えたことはなかったのですが、水族館の繁忙期と言えばやはり夏休みなど子どもの長期休暇中でしょうか。

 とりわけ真冬の寒い時期を選んで来る方も(他の時期よりは比較的)少ないのかもしれません。

 

 しかし考えてみれば、寒さ、あるいは悪天候と言っても水族館の場合は屋内展示が多いです。

 動物園などと比較しましても屋外展示は少ないですし、屋外に留まる時間が短いので然程悪影響はありません。

f:id:jbwideandshallow:20200215111705j:image

 また、後述させて頂きますが、水族館で長時間屋外に留まることを強いられることと言えば『イルカショー』ということになろうかと思いますが、『イルカショー』すら屋内なのです。

f:id:jbwideandshallow:20200214202326j:image

 ですから天候のことは然程心配はいりません。

 

 また、生き物達は当然適切に温度管理された環境にいますので、

・冬だから生き物が少ない

・冬だから生き物が元気がない

なんてこともありません。

 (概ね)いつも通りの水族館を、人が少ない中で楽しめるのです。

人気者の周りも空いている

 いつもなら人だかりがあってまともに観られないような人気者も、ゆっくりと観ることができます。

 これだけで全然満足感が違います。

f:id:jbwideandshallow:20200215111557j:image

いつもは撮れない写真や動画を撮れる

 人だかりが少ないので、自分の思うような写真や動画を撮ることができます。

 

 このような動画など、混雑時にじっと止まって撮影していれば、周りの人から「何あの人…子どもの写真撮りたいから早くどいてくれないかな」という目で見られること請け合いです。

イルカショーが室内だからめっちゃ近い

 これはもちろんその日の条件や、その水族館の運営方針によりけりかと思うのですが、いつもは屋外で開催されるイルカショーが室内で行われていました(ちなみに私が行った日は曇天で特に悪天候ということはありませんでした)。

 当初そうとは知らずイルカショーの会場に行ったところお客さんが全くおらず、一瞬「え…観客うちだけ?」と思ってしまいましたが、隣接するトレーニング施設での開催でした。

 屋外と比較しますとかなり狭いのですが、その分イルカとの距離は相当近いです。

    もちろん同時開催されるアシカショーも近い。

f:id:jbwideandshallow:20200215111750j:image

 

最後に

 冬季ですと寒いので遠出が億劫になってしまったり、そもそも悪天候で外出そのものが消極的になることもありますが、今回(たまたまかもしれませんが)、思いの外メリットもあるものだと実感することとなりました。

 

 近年は幼子がいることもあってウィンタースポーツもめっきり行かなくなってしまいましたが、冬には冬の楽しみを見出したいものです。

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2019年 9月号 [最新!動物園と水族館。]

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2019年 9月号 [最新!動物園と水族館。]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2019/08/09
  • メディア: 雑誌
 
るるぶにっぽんの水族館 (JTBのMOOK)

るるぶにっぽんの水族館 (JTBのMOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2019/06/24
  • メディア: ムック
 
水族館ぴあ(2019)全国版

水族館ぴあ(2019)全国版

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ぴあ
  • 発売日: 2019/03/22
  • メディア: Kindle
 

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする

ムシモンオオクワガタの産卵セットを再セットしたことについて【ムシモンオオクワガタを極小スペースでブリードしてみる2019③】

 この記事では、以前割り出したところ失敗に終わっていたムシモンオオクワガタの産卵セットを再セットしたことについて記述させて頂きます。

f:id:jbwideandshallow:20200213223054p:image

 

2週間ぶりのブログ更新となってしまいました

 図らずも約2週間ぶりのブログ更新となってしまいました。

 おそらくこれまでで1番長いインターバルになったのではないかと思います。

 もし奇跡的に「あれ?」とお気付きになる奇特な方がいらっしゃったとしたら大変申し訳ございませんでした。

 

 特に意識的にというわけでなく、特にネタ切れで困っていたというわけでもありません。

 以前も少し触れさせて頂いたのですが、私は元々ブログ記事の『ストック』はせず、「次はこれについて書こうかな」と思い立ったら書くといった具合に記事を作成しているところ、次に書こうと思っていた『ムシモンブリード再セット』をなかなか行わなかったので、間が空いてしまったのでした。

 奇跡的に奇特な方には大変申し訳ございませんでした。

前回ムシモン産卵セットは空振りだった

 現在クワガタ飼育終活を公言している私にとって、ムシモンオオクワガタのブリード再開は非常に重要案件だったのですが、前回産卵セットは空振りでした。

 その虚しい結果の詳細は前回記事のとおりです。

 今回は極小産卵セットを使って産卵数をセーブするという、ある種試験的な意味合いもありますので、空振りも止む無しかと思います。

 しかしながら、やはり空振りですと私なりに気落ちしたみたいな部分もありまして、なかなか再セットの踏ん切りがつかないでいました。

 

 それでも、やはり単純にムシモンという種が好きだということと、一度決意した(しかもそれを当ブログで公言した)こと、そして公言した際には温かいお言葉を多く頂いたことですので、もう一度チャレンジしてみようと決心したのです。

 「何を大袈裟な」と思われたかと思うのですが、私のような極小規模ブリーダーにとってはそういうものなのです。

 頼むよムシモン夫妻。

f:id:jbwideandshallow:20200212010141j:image

ムシモンブリード再セットについて

 大変恐縮ですが、基本的には前回産卵セットのやり直しです。

ケース

 まずケースは同じもので、正に掌サイズです。

 このケースの小ささ(狭さ)が、前回失敗の要因である可能性も十分あります。

 しかしこれを大きいケースに変えてしまっては、爆産した場合手に負えなくなる恐れがありますし、「小規模なブリードをしよう」という趣旨がボケてしまいますので、続投とさせて頂くことにしました。
f:id:jbwideandshallow:20200212010128j:image
f:id:jbwideandshallow:20200212010149j:image
f:id:jbwideandshallow:20200212010201j:image

 なお、蓋にはキリで穴を開けています。
f:id:jbwideandshallow:20200212010159j:image

マット

 使用するマットも同じく『産卵1番』(恥ずかしながら我が家で余っていたもの)です。
f:id:jbwideandshallow:20200212010136j:image

 後述させて頂きますが、今回は水分量を多めにします。

再ペアリング

 ムシモン達につきましては、前回割り出し(空振り)後、ペアリングのやり直しも兼ねて同居していてもらいました。

 「ムシモンなら♀殺しは無かろう」ということと、私自身再セットの踏ん切りがつかなかったことで、ずっとです。

 もちろん計画的にこれほど長く同居させるつもりなどありませんでしたが、我が家の2ペアに能力とやる気があったなら、ペアリングが成立していないことなどあろうはずがありません。

 

そして再セットへ…

 ムシモン♂達には、一旦♀から離れてもらいます。

 今回は同居の産卵セットはやめて、♀のみで集中してもらおうかと思います。
f:id:jbwideandshallow:20200212010125j:image

 そしてマットの水分量なのですが、今回は意識的に多めにしてみます。

 よく「ムシモンは水分多めを好む」ということを目にしますし、そういった意味合いにおきましては前回産卵セットはいささか水分が少なかったように思います(とは言え以前ムシモンをブリードした時は特に意識せずとも爆産してくれていたので、必ずしも失敗の要因では無かったのかもしれません)。

 

 マットを投入しつつ、水差しで注水します。
f:id:jbwideandshallow:20200212010139j:image
 結局どれだけ加水したかわかりかねるのですが、ギュッと押すと水が滲み出るくらいです。
f:id:jbwideandshallow:20200212010152j:image

 加水したマットに、もう少しマットを重ねまして完成とします。
f:id:jbwideandshallow:20200212010122j:image

 ムシモン♀を投入しましたところ、両方ともすぐに潜っていきました。

 あっという間に姿が見えなくなりました。
f:id:jbwideandshallow:20200212010144j:image
f:id:jbwideandshallow:20200212010134j:image

 潜ってくれたことでホッとする一方、これは必ずしもやる気があるというわけではなく、外敵()の存在から身を隠すためだろうと思います。

 私の中ではムシモンは♂♀とも臆病で、すぐに身を隠そうとする印象です。

 

 ムシモン♀のやる気はともかく、産卵セットは再度完成しました。
f:id:jbwideandshallow:20200212010155j:image

 前回同様の写真ですが、このサイズです。
f:id:jbwideandshallow:20200212010131j:image

早くしないとオオクワガタブリードの時期が到来してしまう

 終活を公言している私ですが、なんとか少しだけでも国産オオクワガタのブリードを再開できないかと画策しています。

 そんな中、ムシモンブリードをモタモタしていてはオオクワガタをペアリングする時期があっという間に到来してしまいます。

 

 極小ムシモンブリードはどうなるでしょうか。

 狙い通りとなるか、あるいはやはり産まないのか。

 もし再度空振りとなりましたら、ここまでお読みくださった奇特な方には申し訳ございません。

 

※続編記事

きらめく甲虫

きらめく甲虫

 
世界一うつくしい昆虫図鑑

世界一うつくしい昆虫図鑑

 

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする