JB の ワイドアンドシャロー

JB の ワイドアンドシャロー

植物、クワガタ、マラソン、登山など趣味について綴るブログです。

MENU

祝・ラグビー日本代表史上初ベスト8進出【決勝トーナメントはどうなる?】【余談:僕がラグビー部に入った理由】

    この記事では、ラグビー日本代表が史上初ベスト8進出を決めたことについて、大変恐縮ですがどうしても記事にさせて頂きます。

ラグビーワールドカップ2019公式ガイドブック (NBPムツク)

はじめに

    ラグビー日本代表ベスト8進出おめでとうございます!!

    なぜ当ブログごときでラグビーワールドカップについて触れさせて頂くかと申しますと、実は私ラグビー部出身なのです。

実は私はラグビー部出身

    私のスポーツ経歴について、いくら当ブログをお読みくださる奇特な方々も一切興味がおありでないことは重々承知なのですが、(多分)今回だけ、少しだけ書かせて頂きます。

 

    私のスポーツ経歴はサッカーが10年弱と1番長いのですが、高校の時はラグビー部でした。

    ですから引退後これまでも、ラグビーを全くご覧になられない方より少しはラグビーのことを気にしてきたと思うのですが、大学ラグビー、社会人ラグビー人気が下火になり、ワールドカップでも勝てず、前回大会で南アフリカに勝利するまでラグビー界があんなに盛り上がったことはなかったかと思います。

 

    そして今回の日本中の盛り上がり、本当に素晴らしいですね。

    本当に日本ラグビー界の努力の賜物です。

    日本の誇りです。

準々決勝はどうなる?

10/19(土)

16:15@大分

イングランド(世界ランク3位、プールC1位)

オーストラリア(世界ランク6位、プールD2位)

 

19:15@東京

ニュージーランド(世界ランク1位、プールB1位)

アイルランド(世界ランク4位、プールA2位)

10/20(日)

16:15@大分

ウェールズ(世界ランク2位、プールD1位)

フランス(世界ランク8位、プールC2位)

 

19:15@東京

日本(世界ランク7位、プールA1位)

南アフリカ(世界ランク5位、プールB2位)

応援するしかない

    プールAを全勝で1位通過、なんと堂々たる結果でしょうか。

    本当に誇らしいです。

    そして日本中の方がお感じになられていると思いますが、まだまだ上を目指せそうな気がしてなりません。

    応援するしかありません。

    皆で桜のジャージを着よう!

私がラグビー部に入ったきっかけ

    ここからは完全に余談で、私が高校時代、ラグビー部に入ったきっかけについて触れさせて頂きます。

 

    私は中学校を卒業するまでずっとサッカーをしていたのですが、訳あってとある個人競技に転向しました。

    2年生になるとキャプテンになったものの、部の雰囲気は予てから悪く(もちろんキャプテンの私自身にも責任はありますが)、又、団体競技出身の私は個人競技自体にもずっと馴染めずにいました。

    そして私は結局それら諸問題に耐えきれず、キャプテンであることの責任を放棄して退部してしまったのです。

 

    後味悪く退部することになり、かと言ってすっかり出遅れてしまったサッカー部に今更入るわけにもいかず、私は塞ぎ込んでしまっていました。

    するとそこに、ラグビー部のキャプテンをしていた同級生がどこからか私が退部することを聞きつけ、「JB、部活辞めるならラグビー部に入ってくれないか?」とオファーをくれたのです。

    沈んでいた私は、求められたことと、新たなチャレンジが見つかったことで、光明が見えました。

 

    私がラグビー部に入部した時、部員は3人しかおらず、私は4人目の部員でした。

    ご存知の通り、ラグビーは15人必要です。

    入部後、めぼしい同級生を勧誘して回りましたが、その年は7人制の大会に出場するのがやっとでした。

 

    私たちは、翌年の新1年生勧誘に懸けました。

    3年生になった私たちは、それぞれ入学してきた地元の後輩、部活動の後輩に声を掛け、なんとか15人制の試合ができるまでになったのです(それどころか複数人の女子マネージャーの入部にも成功しました)。

 

    その後、3年生として引退するまで私なりにラグビーに打ち込みました。

    チームとしても選手としても、結果を残すことは全くできませんでした。

 

    ただ、ラグビー部に入部して得たもの、失わずに済んだものはかけがえのないものでした。

    ラグビー部で一緒に汗をかいた仲間は、ラグビーをやっていないと得られなかったものです。

    そして現在、この年代になり、自分の高校時代を思い返した時に、「悪くなかったよな」と思えるのは、あの時新しいチャレンジを与えてもらい、打ち込むものがあったからこそです。

 

    2019年、日本開催のラグビーワールドカップを楽しんで観戦できることを幸せに思います。

    今大会がどんな結果であれ、それを日本人として誇りに思いますし、日本がラグビーで盛り上がったことを生涯忘れることはありません。

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。


フォローする

 

100均フォトフレームでいつもよりゴー☆ジャスな標本箱を自作する①【エラフスホソアカクワガタの死去に伴い】

    この記事では、我が家で観賞用に飼育しておりましたエラフスホソアカクワガタの死去に伴いまして、100均商品のフォトフレームでいつもより見た目的にゴージャスな標本箱を自作したことについて記述させて頂きます。

f:id:jbwideandshallow:20191009092705p:image

はじめに

    平成31年春頃から諸事情によりブリードを休止しているため、当ブログにおけるクワガタ飼育関連記事の割合が著しく減っているところですが、クワガタネタが全くないわけではありません。

 

    しかしながら、そのネタを記事にすれば内容がどうしてもマイナスのもの、つまり飼育個体の死去に伴うものばかりになってしまうおそれがあります。

    これまでも飼育個体の死去や、それに伴う標本製作についての記事をいくつも上げさせて頂いているのですが、そればかりになると私自身もお読みくださる奇特な方も、気分の良いものでは無い気がしまして、何となく二の足を踏んでいました。

 

    ただ、今回のエラフスホソアカクワガタに関しましては元々鑑賞と、死去後には標本にしようという目的を持っての飼育でしたので、恐縮ながら記事にさせて頂きました。

    ご了承頂ければ幸いです。

 

※展足しました。

今回の標本個体について

    先に今回の標本個体について触れさせて頂きます。

    以前飼育開始をご紹介させて頂いたワイルドのエラフスホソアカクワガタの♂1頭でして、サイズは約87mmとなります。

    我が家ではほんの数ヶ月程度の飼育でしたが、憧れのクワガタでしたので私にとっては大変有意義なものでした。

    いつかはブリードにも挑戦してみたいです。

f:id:jbwideandshallow:20191009011430j:image
f:id:jbwideandshallow:20191009011432j:image
f:id:jbwideandshallow:20191009011435j:image

    なお、当記事作成時点で未だ展足しておらず、肝心の標本製作自体がうまくいく保証はありませんのでご了承頂ければ幸いです。

f:id:jbwideandshallow:20191008012807j:image

今回のコンセプト

    私如きが製作する標本如きは高級なドイツ箱等に収めるまでもありませんし、と申しますか高価で入手も容易ではありませんので、100均標本箱自体はこれまでも多用してきました。

    エラフスホソアカの標本も、製作の暁には100均標本箱を使用しようと無意識に思っていたのですが、『背景に柄を入れる』など何かちょっと他のものと変化を加えようとぼんやりと考えていました。

    そのイメージとしましては、前回エラフスホソアカクワガタの記事でも触れた、『BE-KUWA(2011年3月号)』の表紙のイメージがありました。

BE-KUWA (ビー・クワ) 2011年 03月号 [雑誌]

BE-KUWA (ビー・クワ) 2011年 03月号 [雑誌]

 

    今回は何かちょっと、言うなればいつもよりちょっと派手なものにしようと考えていました。

今回使用する100均商品

    私が頻繁に実施している100均巡回ですが、先日セリアにおいて実施したところ、ふとフォトフレームが目に留まりました。

f:id:jbwideandshallow:20191008012741j:image

    フォトフレームはずっと前から標本箱製作に使用できないかと思っていたのですが、なかなかピンときていませんでした。

    しかし、このフォトフレームがなんとなく今回合っているのではと気になり、同じくセリアで販売している標本箱に重ねてみたところ、どうも外寸がピッタリ同じに見えました(もちろん厳密にはピッタリじゃないでしょうけど)。
f:id:jbwideandshallow:20191008012744j:image

    これが上手くいけば、簡単に今回のコンセプトに沿った標本箱ができそうな気がして、早速購入してみました。

100均商品でいつもよりゴー☆ジャスな標本箱を自作する

    まずは不要な部品を取り外します。
f:id:jbwideandshallow:20191008012758j:image

    そして改めて重ねてみましたが、やはりいけそうな感じです。
f:id:jbwideandshallow:20191008012747j:image
f:id:jbwideandshallow:20191008012738j:image

    しかし無塗装ではあまりにフォトフレームと色合いが違いますので、今回久々に標本箱を塗装することにします。

    以前使用したウォールナット風水性ニスです。

    ダイソーで購入です。
f:id:jbwideandshallow:20191008012750j:image

    これを塗っていきます。

f:id:jbwideandshallow:20191009005531j:image

    言うまでもなく、一度に厚塗りせず、薄く塗って二度塗り、三度塗りと重ねていった方がきれいに仕上がることは確実ですが、面倒なので一度に厚塗りしました。

     ご了承頂ければ幸いです。

 

    しかも標本の土台や背景を入れて見えなくなるであろう底面は塗らないという手抜き振りです。
f:id:jbwideandshallow:20191009005528j:image

今回はここまで〜結構イケそうな気がする

    この程度の記事で引き延ばすつもりは決してございません。

    本当にまだこれ以上進んでいないのです。

    先述させて頂きましたが、つまり肝心の標本の方を未だ展足していないのです。

 

    しかしながら今回の標本箱の方は、箱を塗装してみましたら結構イケそうな感じです。

f:id:jbwideandshallow:20191009085018j:image
f:id:jbwideandshallow:20191009085021j:image
f:id:jbwideandshallow:20191009085016j:image

    でもこういう見栄えを気にしているものって完成してみないとどうなるかわからないものですよね。

    近々中に標本も標本箱も完成させようと思いますので、今回記事のことはどうかご了承ください。

 

 

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする

続・100均商品で着せかえ式iPhoneケースを自作してみた2【ケースは高級500円に…】

    この記事では、先日上げさせて頂いた「iPhoneケース自作記事」に関しまして、100均で新たなケースを発見したことにより、ケースを変更したことについて記述させて頂きます。

f:id:jbwideandshallow:20191002021149p:image

はじめに

    はじめにあらかじめお詫び申し上げたいのですが、本当に取るに足らない記事になりますことをお許しください。

    先日、100均商品でiPhoneケースを自作(という程ではないのですが)したことについて記事にさせて頂きました。

    それから間もなく、頻繁に実施している100均巡回にて、新たなケースを発見してしまい、早速買い替えてしまいました。

    当ブログをお読みくださる奇特な皆様におかれましても間違いなくどうでも良いことなのは重々承知なのですが、「つい先日上げたばかりの記事でご紹介させて頂いたのに、自分自身が早くもその状態にない」ということがやはり気に掛かってしまい、続編記事ということにさせて頂きました。

    ご了承頂ければ幸いです。

前回製作のケースについて

    詳細は上記過去記事のとおりなのですが、このようなものになります。

f:id:jbwideandshallow:20191002013748j:image

    自作と申しましても、iPhoneアプリでパネルの素材を作ってプリントアウトし、プラ板に貼り付けただけのものです。

f:id:jbwideandshallow:20191002013753j:image

    そしてケースはこちらの、何の変哲も無い透明なもので、正真正銘100円の100均商品でした。
f:id:jbwideandshallow:20191002013804j:image

今回ケースについて

    そして今回購入しましたのがこちらです。
f:id:jbwideandshallow:20191002013745j:image

    ダイソーで発見、購入したものですが、100均で500円という超高級商品です。

    消費税増税により、税込540円だったものが、税込550円です。

 

    説明を読みますと、バンパー部分はアルミを用い、裏面はガラスなのだとされています。

    なお、iPhoneX用等もラインナップされていました。
f:id:jbwideandshallow:20191002013742j:image

 

    そして商品ですが、前面と背面が分離するタイプです。

    取り外ししやすいので、今回の「着せかえ」的なコンセプトとは合致しています。
f:id:jbwideandshallow:20191002013758j:image

    しかしこれの接合がマグネットなんですが、ちょっと不安なレベルの磁力です。f:id:jbwideandshallow:20191002013801j:image

    手では簡単に外れるレベルでして、さすがに使用中に外れるということはなさそうですが、落としたりしたら、いかにも分離しそうです。

    説明書きには“strong magnet”とはっきりと表記されていましたが、いささか不安です。

 

    あと、もっと不安なのが背面がガラスだということで、万一のことがあればいかにも割れたりヒビが入ったりしそうです。

自作パネルを挟んでみる

    そして今回の自作パネルを挟んでみます。

    サイズの方は(機種が変わったわけでないので当たり前ですが)問題ありません。
f:id:jbwideandshallow:20191002013750j:image

    上記項目では不安そうに記述させて頂きましたが、それでも100円のプラケースとは一味違います。大分それっぽくなりました。    
f:id:jbwideandshallow:20191002013756j:image

    やはりガラスは綺麗に見えます。

最後に

    ということで、本当に取るに足らないことだったのですが、前述のとおり、前回記事から間もなかったので続編記事にさせて頂きました。

    何だかんだ言って、結構見栄えは良くなりまして、個人的には今のところ結構満足しています。

 

    ただ、ケースが100円から500円になってしまいました。

 

    ダイソーの500円iPhoneケース…

    これが高いと思うかどうかは…あなた次第です!


※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする

【2019、夏の思い出】図らずも子どもが捕まえてきたコガネムシを一夏飼育してしまった件

    この記事では、今夏の思い出の1つとして、息子が突然捕まえてきたコガネムシをなんだかんだで一夏飼育してしまったことについて記述させて頂きます。

f:id:jbwideandshallow:20190928111302p:image

はじめに

    我が家では、ブリード休止中ながら極めて小規模にクワガタ飼育をしています。

    容易に飼育数を増加することができない中、増種に関しましては自分に厳しく、特に上記記事後は自重しているところです。

 

    そんなスタメン枠が少ない我が家において、突如子どもが採取してきた昆虫で、貴重な飼育頭数枠をひと枠使って図らずも昆虫飼育することになってしまい、気付けば一夏過ぎていました。

息子に起こされたら自宅内にコガネムシを持ち込んでいた〜危機管理能力発動〜

    8月上旬、ラジオ体操から帰ってきた息子に叩き起こされました。

    目を覚ますと、息子の指にはコガネムシが掴まれています。

    ラジオ体操の後、コガネムシを捕まえて自宅内に持ち込んでいたのでした。

f:id:jbwideandshallow:20190928005757j:image

    寝起きの私はさすがに一瞬“子どもが寝室でコガネムシを持っている状況”が把握できなかったのですが、その直後危機管理能力が働きました。

 

もしこのコガネムシが寝室内を飛び回ろうものなら重大事件へと発展し、僕の昆虫飼育への風当たりが益々厳しいものになる…!

 

    私はすぐに飛び起き、パプキン飼育等に使用していた小型のケースにハスクチップを敷き、コガネムシを入れました。
f:id:jbwideandshallow:20190928005800j:image

    これでまずはリスクヘッジできました。

    適切で速やかな対応でした。

ミタニ 昆虫爬虫類用床材 ハスクチップ10リットル KM-20

ミタニ 昆虫爬虫類用床材 ハスクチップ10リットル KM-20

 

カナブンとコガネムシの違いについて

    息子は「飼いたい」と言いますし、私も「こんなもん逃してこい!」と突き放すのも嫌でしたので、自然と飼育する運びとなりました。

    しかしここでふと思いました。

 

これってカナブンとコガネムシ、どっち?

 

    そこで違いについて図鑑やネットでお調べしましたので、当ブログをご覧頂く奇特な皆様方はご存知のことと思いますが少しだけ触れさせて頂きます。

    なお、いずれも「甲虫目コガネムシ科」です。

 

・ カナブン

     頭部は四角く身体はやや平ら

     上翅付け根の逆三角形が大きい

     落ち着いた風合いの茶、青、緑などの体色

     樹液等を食べる

 

コガネムシ

     頭部、身体は丸い

     上翅付け根の逆三角形が小さい

     金属光沢(緑色が多い)

     植物の葉などを食べる

 

    ごく簡単に列挙させて頂きましたが、似ているようで結構違います。

    勉強不足でした。

    覚えてしまえば簡単に見分けられそうです。

 

    この結果、「コガネムシっぽいな」と思ったのですが、本来あるべき金属光沢など、少し雰囲気が違います。

    それでさらにお調べしたところ、どうも今回子どもが持ち帰ったのは『アオドウガネ』のようです。

(注:もし間違っていたらどうぞお教え頂きますようよろしくお願い致します。)

ja.m.wikipedia.org

    そう思って見ますと、よく似ていますがコガネムシのような金属光沢がない点と、腹部の毛が多い点がコガネムシとは違います。

 

    いずれにしても『甲虫目コガネムシ科の草食昆虫』ということになりまして、そうしますとエサはどうなるのかと思ったのですが、どうやら昆虫ゼリーでいけそうです。

 

    贅沢にもプロゼリーをあげることにしました。
f:id:jbwideandshallow:20190928005755j:image

コガネムシ(アオドウガネ)の寿命は

    カナブン等を飼育されておられる方はご存知かと思うのですが、今回お調べして目にしましたのは、

幼虫期間8〜9月

成虫寿命約3ヶ月

というものです。

    確かに我が家の個体はまだ生存していまして、正直そんな何ヶ月もの付き合いになるとは思っていませんでした。

まだ生きているので写真に収めておく

    我が家の個体は、8月上旬採取ですがまだ生きています。

    今回せっかくですので、iPhoneのみで恐縮ですが写真撮影しておきます。

    急に触って驚いたのか、突っ伏したままでの撮影になってしまいました。

f:id:jbwideandshallow:20190928005835j:image
f:id:jbwideandshallow:20190928005839j:image
f:id:jbwideandshallow:20190928005837j:image

    夏の夜、飛行中のこいつが顔や身体にぶつかってきたら、昆虫が苦手でなくても「ひぇっ!」となってしまうこと請け合いです。

    又、わざわざアオドウガネを採取してきて飼育される方は少ないかもしれませんが、こうして見るとなかなかどうして、同じくコガネムシの仲間であるカブトムシとはまた違った愛嬌があります。

今年の夏、悔やまれる昆虫のこと

    ところで『2019、夏』の昆虫のことということになりますと、いくつか悔やまれることがあります。

 

    まず前提としまして、純粋に昆虫採集というものに行くことができませんでした。

    キャンプや、出掛けた時に“ついでに”することができた程度です。

 

    それはもう仕方がないこととしまして、今夏悔やまれますのは、目標としていました『タマムシ』の採集ができなかったことです。

    タマムシの亡骸だけは発見することができたものの、採集には至りませんでした。

f:id:jbwideandshallow:20190928010349j:image

 

    もう1つ、今更悔やんでいますのが、キャンプ場で発見した『ナガニジゴミムシダマシ』を持ち帰らなかったことです。

f:id:jbwideandshallow:20190928010423j:image

    妻の手前、昆虫のお持ち帰りを躊躇してしまったのですが、「自宅でじっくりあの体色を眺めたかったな…」と悔やんでいます。

最後に

    今夏は(というか今春頃からは)飼育にしても採集にしても、必ずしも毎年ベストを尽くせるとは限らないことを思い知りました。

    一方で、子どもが持ってきた昆虫を通じて勉強になったことも、楽しみもありました。

    今後も、その時出来得る限りで楽しめればと思います。

昆虫2 DVDつき: 地球編 (小学館の図鑑NEO)

昆虫2 DVDつき: 地球編 (小学館の図鑑NEO)

 

 

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする

100均商品で着せかえ式iPhoneケースを自作してみた

    この記事では、100均商品で着せかえ式iPhoneケースを自作してみたことについて記述させて頂きます。

f:id:jbwideandshallow:20190921011127p:image

はじめに

    例年通り9月にiPhoneの新機種が発表されました。

www.apple.com

    しかし恥ずかしながら私が愛用していますのは未だiPhone7です。

    私もかつては少なくとも2年おきには最新のiPhoneに買い換えていたのですが、近年はライフスタイル(というと聞こえは良いですが要は端末代金に大金を支払えなくなった)からそうもいかなくなってきました。

 

    冒頭から話が逸れまして、今回はケースのことなのです。

    私は初めてiPhoneユーザーになって以来ずっと耐衝撃系の真っ黒なケースを使ってきました。

    今回遂に、その呪縛から脱することにしたのですが、色々検討した結果、(また)100均商品を使って安価にiPhoneケースを自作してみることにしました。

 

    たまにこうしてUPさせて頂く『自作モノ』ですが、いつも申し上げる通り私は製作もデザインも何の心得もありません。

    今回もいつも通りつまらないものとなっております。

    無色透明のケースに製作したパネルを挟むだけです。

    お見苦しいですがご了承頂ければ幸いです。

    あと全体的に雑であることをあらかじめご了承ください。

iPhoneケース自作のきっかけ

    項目を設けるほどのことではないのですが、このままでは「また急に変なことをしだして記事にしたな」と思われてしまいますので、今回のきっかけについて触れさせて頂ければと思います。

    先述のとおり、私はずっと耐衝撃系の真っ黒なケースを愛用していました。

    さすがに飽きてはいましたが、やはり実用性の高さや一種の“無難さ”から特に不満にまでは思うことなく使い続けていました。

 

    しかし先日USJに行った時に、遂に“これなら脱・耐衝撃ケースしてもいい!”と思えるケースに出会いました。

    USJのグッズで見つけるのもどうかと思いますが、こちらです。

f:id:jbwideandshallow:20190921005815j:image

    MARVELやスパイダーマン関連のケースは良くあるのですが、これまで私が興味を惹かれるような商品には出会ったことがありませんでした。

    ですがこちらは色合いや質感を一目で気に入ってしまい、即購入しました。

    将来的にiPhoneXに買い換えた時のためにX用のケースも買っておこうかと思ったくらいでしたが、さすがにそれはやめておきました。

 

    それでもしばらく使用しておりまして、不満というか心配な点が出てきました。

    ポケットに出し入れするなどして色落ちしたり装飾の角部が剥がれたりするのです。

    最初はなんとか加工して対策できないものかと考えたりもしたのですが、「それならいっそ作ってしまおう!」とまた安易に考えたのです。

使用するもの

    まずケースは、無難に無色透明のものにします。

    ダイソーで購入です。

f:id:jbwideandshallow:20190921005839j:image

    次に中に入れる(挟む)パネルが紙片の状態だとさすがにアレですので、プラ板を使用します。

    併せてダイソーで購入です。

f:id:jbwideandshallow:20190921005855j:image

    あと、これは完成してから買い足したのですが、ケースが滑っていかにも落としそうでしたので、出っ張りを作って持ちやすくしました。

f:id:jbwideandshallow:20190921005909j:image

    今回これをケース側面に貼り付けています。

100均商品で着せかえ式iPhoneケースを自作してみる

パネルのデザイン

    デザインはいつも使用しているアプリ『Canva』を使いました。

    今回の製作したパネルは下記のとおりですが、ネット上から拾ってきた画像を使ったり、自分で撮った写真を加工して使ったりしています。

    私は無理ですが、手書きイラストを描ける方はそれでも良いものができそうです。

    なお、画像サイズはiPhone7の背面サイズに合わせて『854×1860ピクセル』で作りましたが、ここは機種によるところです。

    このサイズでおそらく縦横それぞれ2倍相当になっていると思いますが、最初から実際の(小さい)サイズで作るとプリントアウトする時に画像が粗い気がします。

プラ板への接着

    デザインした画像をプリントアウトしまして、カットしたプラ板に貼り付けます。

    どうせiPhoneとケースの間に挟むので剥がれることも無いでしょうから、両面テープで貼り付けました。

    もうこれで完成です。

パネルデザインのプリントアウト

    製作したパネルデザインは、iPhoneアプリpages』でA4用紙に貼りました。

Pages

Pages

  • Apple
  • 仕事効率化
  • 無料

    このアプリですと、画像を貼ってサイズを調整する時にサイズ表記があるので非常に(地味に)便利です。

f:id:jbwideandshallow:20190920221954j:image

    なおプリントアウトですが、私はお恥ずかしいことにプリンタを所有していませんので、何かとセブンのネットプリントでプリントアウトしています。

    上記のとおり今回は幅約62mmの表示サイズでプリントアウトしていますが、pages側の問題かセブンイレブンコピー機側の問題か、実際は1〜2mm小さくプリントされる印象です。

 

    なお、一応『着せかえ』がコンセプトですし、どうせお金を払ってプリントしますので、一度にいくつかのデザインをプリントして何パターンか作ってみることにしました。

いくつか作ってみた

スパイダーマンパターン

    まず今回iPhoneケースを自作する目的となった『スパイダーマンデザイン』のパターンです。

    いずれも拾い物の画像で作っています。

    とりあえず3種作りました。

f:id:jbwideandshallow:20190921010511j:image

当ブログオリジナルパターン

    次に当ブログで記事にさせて頂くからには、『ブログオリジナルデザイン』のパターンをいくつか作りました。

    まずブログヘッダーのデザインを元にしたものです。

f:id:jbwideandshallow:20190921010539j:image

    こちらは以前作った名刺のデザインを引用したものです。

f:id:jbwideandshallow:20190921010552j:image

    いずれも実際に使うには相当の度胸が必要なものとなりました。

 

    あとは、クワガタの画像を使用したものも簡単にいくつか作ってみました。

    まずインターメディアツヤクワガタの標本を撮影した画像から作ったものです。

f:id:jbwideandshallow:20190921010613j:image

    次にプラティオドンネブトクワガタの画像を加工して作ったものです。

f:id:jbwideandshallow:20190921010626j:image

    最後にオオクワガタとムシモンオオクワガタの2ショットです。

f:id:jbwideandshallow:20190921010643j:image

    どの元画像も当ブログで既出のものでして、いざこういったものを製作しようと思っても使えそうな画像はほとんどありませんでした。

    やはりデザインを作る時は目的に合った素材造りからしっかりやらないとダメですね。

 

    ちなみに作っていて1つ感じたことは、クワガタ・カブトムシ等の写真をそのまま使ってしまいますと、なんだか妙に生々しくなって、私ごときの力ではあまり良いものは作れませんでした。

最後に

またつまらぬ物を作ってしまった…

f:id:jbwideandshallow:20190921010801j:image

    私は心の中でいつもの決め台詞を呟きました。

 

    でもケース自作自体は、既存のケースから気に入った物を探すのでなく、いくらでも自由に自分の好きなデザインにできますので結構楽しいです。

    もっと早くやっていればと思うくらいです。

 

    また気が向いたら作ってみようと思います。



※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする

何故だかわからないけどグリーンパプキンを標本にしたらブルーパプキンになった【こんなものですか?】

    この記事では、グリーンのパプキンを標本にしたら何故かブルーのパプキンになったことについて記述させて頂きます。

f:id:jbwideandshallow:20190915012851p:image

はじめに

    我が家では極めて小規模なクワガタのブリードをしておりまして、2年間ほどいくらかパプキンことパプアキンイロクワガタをブリードしていました。

    その関係上、素人ながらにパプキンの標本につきましてはこれまでちょこちょこと製作して参りました。

    そんな中、我が家にいた明らかにグリーンのパプキンが亡くなり、標本にしたのですが、乾燥させたところどこからどう見てもブルーのパプキンになってしまいました

 

    もしかしたら熱心にパプキンの標本を製作されていらっしゃる方からすれば、「そんなこと普通にあるけど、今更何なの?」と思われるのかもしれませんしわかりませんが、こんなこともあるものだということでご了承頂ければ幸いです。

今回の個体

    以前当ブログにおきまして小規模クワリウムを製作したことについて記事にさせて頂きました。

f:id:jbwideandshallow:20190915002903j:image
f:id:jbwideandshallow:20190915002911j:image
f:id:jbwideandshallow:20190915002906j:image

    この時当該クワリウムに入っていたのが今回の個体でして、実はすでに(我が家の貴重な生体であったにもかかわらず)亡くなってしまい、きれいなグリーンだったこともあり標本にすることとしました。

標本製作方法

    標本製作につきましてはいつも通りでして、

・ 酢酸エチル(100均除光液)浸け

・ お湯で軟化

・ 展足

・ 乾燥

となります。

何故だかわからないけどグリーンがブルーになった

    私は全然大した数の標本も製作していないにもかかわらず、展足して乾燥体制に入りますとついつい放置しがちです。

    それで、もうすっかり乾燥した状態のところ様子を見ましたところ、グリーンであったはずのパプキンが、ブルーになっていたのです。

f:id:jbwideandshallow:20190915003742j:image

f:id:jbwideandshallow:20190915003749j:image

    正直なところ自分自身でもわからなくなってしまい、「あれ?こんな個体いたっけ?」となってしまいました。

    写真ではわかりにくいですが、むしろ鮮やかなグリーンだった個体が、生前これだけのブルーであったなら胸を張って「うちのパプキンはブルーだ」と張り切ってブリードしていたであろうというような体色になっていました。

 

    私もパプキンを飼育していた者の端くれとして、ブルー個体に憧れを持ち、「ブルー血統」などと呼ばれる個体もブリードしていました。

    しかしあのグリーンはそれはそれで標本として残したいという思いも持っていましたので、複雑です。

確かにグリーンパプキンとブルーパプキンは近縁

    確かにグリーンパプキンとブルーパプキンは近縁でして、ブルー個体をブリードで作出するためには、種親♂としてブルー、又はモスグリーンの個体が必要と言われています。

f:id:jbwideandshallow:20190915004835j:image

    又、ブルー系統の体色が固定化されますと、生まれてくる♂はブルーかモスグリーンが多くなるようです。

    パプキンをはじめ構造色は複雑に構成されていますので、私のような素人には詳しいことはわかりかねるのですが、ブルー系統の体色には両方の色の要素が絡み合っているものと思われます。

 

    ネットでは、グリーンのパプキンに水を掛けたり油分を塗るとブルーに見える旨の情報も目にしたことがあり、某オークション等で実物を見ずに購入するに際しての注意喚起がなされるなどしています。

最後に

    今回、標本にするとこんなに変わることがあるのだなと思って記事にさせて頂きました。

    しかしながら体色のことよりも、大した数もいないのにこの状態で放置されていることが問題です。

    やっと酷暑が終わりつつありますので(恥ずかしながら私の飼育部屋にはエアコンがない)、近々中に作業時間を確保して、他の標本も含めまして完成させたいと思います。

志賀昆虫 3号 100本 有頭シガ昆虫針 昆虫 標本用品

志賀昆虫 3号 100本 有頭シガ昆虫針 昆虫 標本用品

 

 

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする

走ることについて語るときにJBの語ること

    この記事では、近々マラソンを控えた私が、走ることについて語る時に語ることについて記述させて頂きます。

f:id:jbwideandshallow:20190913223255p:image

はじめに

    我が家におけるクワガタ・カブトムシ飼育が下火になってしまってからというもの、当ブログにおけるクワガタ・カブトムシ関連の記事が少なくなってしまい、当ブログをご覧頂く非常に奇特な皆様には大変申し訳ございません。

 

    私はクワカブ飼育を含め、人に誇ることのできない非常に浅い趣味を広く108つ有しているのですが、その中でもとりわけ浅い趣味が『ラソン』になります。

    実は近々、大会ではないのですがフルマラソンの距離を走る走行会的なものが控えていますので、当ブログにおきましても一度走ることについて触れさせて頂きます。

 

    専ら私自身のモチベーションを維持するために記事にさせて頂くようなものですので、ご了承頂ければ幸いです。

走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)

走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)

 

私のレベルや練習について

    私は何につけても中途半端な趣味ばかりですので、マラソンも例に漏れず、熱心にされていらっしゃる方々と比較しますと全然大したことがありません。

    初レースに出場したのも約5年前と、30代の男にとりましてはごく最近のこととなります。

 

    先に私のレベルから晒させて頂きますと、

・ ベストタイムは3時間48分

・ サブ3.5(3時間30分切り)を目指している

というものになります。

 

    目指しているとは申しましても、週何度か、晴れている日に、ちゃんと朝起きられればちょっと走る程度でして胸を張って目指しているなどと言えるレベルではありません。

 

    モチベーション維持のため、たまにSNSでランの結果を投稿させて頂いておりますが、概ね6〜13kmの距離をキロ5分を切るくらいのペースで走っています。

https://www.instagram.com/p/B1Pm7TtATCV/

なんで?今日めっちゃしんどかった😫暑いから?途中で雨降ったから?最近サボりがちだったから?寝不足だから?昨日飲み会だったから?何度も『もう歩いていい言い訳』が頭を過ぎったけど、なんとか堪えた😅シューズは何だかんだでもう何年も履いているニューバランスM1010 #run #running #jog #jogging #fitness #training #nikerunclub #ラン #ランニング #ジョギング #ニューバランス #newbalance

    多い月で月間120kmくらい走りますが、先月などは50kmくらいしか走りませんでした。

 

    そのような体たらくです。

私が日頃走るのは「痩せるため」

    これは意見が割れるところかと思うのですが、私自身の走る目的を総じて申し上げるとそういうことなのかと思っています。

 

    私は走っているなどと言いながら別に特に身体が引き締まっているわけではありません。

    太っているとまでは言いませんが、腹の肉が嫌で仕方がありません。

 

    それでも1番酷い時期からはかなり痩せまして、痩せたことで自分なりに感じたこともありました。

    しかし別に『ダイエット至上主義』とかそういう話をするつもりは全くありません。

1kg痩せるとマラソンが4分速くなる!?

    これは私自身、書籍だったかネットだったかで目にしたのですが、なんでも「1kg痩せるとマラソンが4分速くなる」というのです。

    なんということでしょうか。

    いささか眉唾というか、誇張された表現なのだとは思いますが、確かに自重は軽いに越したことはないように思います。

 

    筋肉量の話は抜きにしまして、身体が軽ければ身体を前に進めるのも楽ですし、膝など足に掛かる負担は間違いなく軽減されます。

    私も何度か大会に出まして感じるのですが、おそらく(それなりに志のある方は)誰しも、ある程度自分なりに思うペースで42.195kmを走る体力は身につけて出場しているのだと思います。

    日頃の練習を通じて「これなら本番もこれくらいのペースで走り切れそうだな」みたいな感覚をお感じになられていると思います。

    しかしながらどうしても終盤に膝が痛くなったり足首が痛くなったりして、ペースダウンを強いられるのです。

 

    痩せることによってこれを防いだり軽減できれば、一気に目標タイムに近付くことができそうです。

痩せることで自分に自信が持てる

    私自身や、多くの市民ランナーの方は誰か指導者がついているわけではありませんので、なかなか練習を通じてタイムやペースだけを眺めて速くなったとか調子が良いとか判断するのは難しく感じます。

    そうしますと、(ある程度)身体が絞れてくるというのは、とりあえずそれだけは走った結果が現れたのかなと思えますし、先述のとおりいざ大会になれば「身体が軽くなった分速いはずだ」と自信を持つことができます。

 

    又、普段の仕事や私生活に関しましても、走り込んで身体が絞れ肉体的に充実していることで、自分に自信が持てる気がします。

 

    ファッションにしたってそうです。

    自信を持って服を着ることができますし、引き締まった身体に勝るおしゃれは無いように感じます。

私はサブ3.5を達成できるのか

    今回もまとまりの無いことを記述させて頂きましたが、結局自分に甘く、決して充分に練習したと誇ることができない私はサブ3.5を達成できるのでしょうか。

 

    実は正確には、今回は大会ではなく走行会的なものになります。

    私の居住する県におきましては、フルマラソンの大会は年間で3つ開催されます。

    その中で地元市開催は1大会でして、本当は地元であること、又、コースとしても平坦であることからこの大会に出たいのですが、今年を含めて3年連続抽選で落選しており、今回フルの距離を走る走行会に出てみようと思い至ったわけです。

 

    いきなりサブ3.5達成とはいかずとも、今後の大会に向け、現在の自分の実力が如何程のものか実感しておきたいのです。

ランニングはいい趣味だと思う

    どんなスポーツも秀でたものがない私ですが、それでもランニングは非常に良い趣味だと感じます。

    なんと言っても手軽です。

    シューズさえあればすぐ走ることができます(極端な話シューズすらスニーカーでも走れるわけですが)。

    私は元来団体競技が好きではありますが、一方ランニングは1人で自分だけの都合で行うことができます

 

    さらにスポーツとしましても、現役でいられる期間はかなり長い部類になるかと思います。

    私も当初大会に出場した際、終盤のキツい時間帯に年配男性に抜かれて抜き返すことができず、「くそー俺はあんな年配の人にも負けるのか!」と腹が立ったのを覚えています。

    しかし私自身も少しだけ練習して大会に何度か出場するようになって考え方が変わり、自分より速い年配の方を見ると、「あんな明らかに自分より年上の人が自分より速いなんて…自分にもまだまだ先があるな!伸び代があるな!」とありがたみを感じるようになりました。

 

    一方で、そんなマラソンもいつまでも何度でも出場、挑戦できるとは限りません。

    今はたまたま出場できる環境にありますが、仕事が忙しくなったり、家庭が忙しくなったり、場合によっては健康上の理由から、いつ出られなくなるかわかりません。

    挑戦できる限りの範囲で、自分にとって末永く続けられる趣味であればと思います。

私が走る“裏の理由”

    私は男性ですので、女性が“美しい女性でありたい”という目標をお持ちになって日々努力される場合の理由やモチベーションがどのようなものか、私にはわかりかねます(もちろん敬意を表します)。

    男性の場合ですと結構、自分のプライドや自己満足のために日々鍛えていらっしゃる方が多いような気がします。

    私自身も別に、身体を絞って自分を魅力的にして“あわよくば若い女の子と不倫したいな”みたいな下心からランニングしているわけではありません。

    身体が鈍りきっていくのが嫌なのです。

    (でももちろん女性から良く見られるのは嬉しいです)

 

    ではなんのために走ってどのような身体になりたいかと考えるとなかなか難しいのですが、差し当たり『スパイダーマンスーツを着るに相応しい身体』になることを目標にしています。

https://www.instagram.com/p/Bz3CSyxgvBh/

‪え⁉︎スパイダーマン2週連続2位⁉︎‬‪『アラジン』には勝てない?‬‪今週は?‬‪#スパイダーマン #スパイダーマンファーフロムホーム #映画 #ファーフロ #コスプレ #spiderman #spidermanfarfromhome #movie #cosplay‬

    言わば全身タイツ男ですからね。

    スパイダーマンになれれば一流です。

    これを“裏モチベーション”としてランニングに励みたいと思います。

 

    いつにも増して話が支離滅裂となり大変恐縮です。

    とにかく頑張って参ります。

[ホカオネオネ] クリフトン6 NBLM US8.5(26.5cm)

[ホカオネオネ] クリフトン6 NBLM US8.5(26.5cm)

 

 

※内容はあくまでJBの主観になりますのでご了承いただければ幸いです。

フォローする